今回はA5サイズの鉄板「ヨコザワテッパン」の使用レビューについてお伝えしていきます。
鉄板なので少し重さはありますが、お肉や海鮮など鉄板を使って焼くことでいつもとは一味も二味も違う美味しさを味わえます!
また、コンパクトサイズなので持ち運びに便利なのでキャンプなどアウトドアでの使用も可能です。

A5サイズなので特にソロキャンプに最適!
ヨコザワテッパンが気になっている方、ソロキャンプで使える鉄板を探している方や、片付けが楽な鉄板が欲しい!という方はぜひ参考にしてみください。
ヨコザワテッパンは板一枚程度(A5)の収納サイズなので、積載面が重要なソロキャンプツーリングでもおすすめな鉄板になっています。


A5サイズでコンパクトなヨコザワテッパン


ヨコザワテッパン
サイズ:A5サイズ(厚さ5mm重さ約1kg)
付属品:専用袋・金属コテ・アルミ製やっとこ・防錆用油紙
付属品に専用袋、コテ、やっとこが付いているので、購入後は特に用意するものはなく使用できます。
ただ、コテだけで調理するのは難しいので(ひっくり返す時は便利ですが)トングも用意していたほうが、ストレスなく調理ができるので、予め用意しておくと便利です。
ヨコザワテッパンのサイズ


自宅で使用した風景です。A5サイズでコンパクトですが、サイズはA5サイズとA5サイズのハーフもあります。
よりコンパクトを目指すのであればハーフサイズをおすすめします。
ヨコザワハーフ
サイズ:120×148mm 厚さ4.5mm
重量:580g
テッパンの厚さはあまり変わりませんがハーフは「お一人様用」という感じなので2人で使うには厳しい印象です。
ヨコザワテッパン付属の専用袋には


ものすごく丁寧にシーズニングの仕方や使い方、取り扱いの注意点などが書いてあります。



別紙だとなくしそうだけど、これならなくさない!便利!
収納袋に書いてある通り、ヨコザワテッパンを使用するにあたり下準備(シーズニング)が必要です。
初めてのヨコザワテッパン使用前に下準備(シーズニング)



めんどくさいと思いきや、そんなにめんどくさくないシーズニング!
使用前のシーズニングの手順です。
①テッパンを火であぶる
②洗剤であらう
③軽く両面に油をぬる
(④再び熱して煙がでなくなったら終了)←袋には記載なし
4工程で終わります。
- 火であぶったとき(空焼き)色が少し変わりますがそのまま、まんべんなく鉄板を熱します。その後付属のやっとこを使ってひっくり返して、もう片側もまんべんなく熱します。
- 指で触れるくらいに冷ましてから食器用洗剤で洗います。
- 食用油を塗ります。
- その後また火にかけると煙がでるので、その煙が出なくなったら火を止めて終了です。
これが終われば、次からは普通に使用できます。



ヨコザワテッパンは使えば使うほど育っていくいわば革製品のような鉄板なので育てるのが楽しみです!
1人焼肉でヨコザワテッパンを使用。


準備したのは肉・酒・SOTOガスストーブ・ヨコザワテッパン!
ただただSOTOのレギュレーターストーブに、ヨコザワテッパンを乗っけて油をひいて肉を焼くだけです。


焼かれるスピードが早い!これは腹ペコで開始しても、すぐ食べられるのでありがたいですね〜。
アウトドアで使うときも重宝しそうです。


肉の油がついたまま焼きそばIN!これもおいしくできました〜。
最初のうちは肉がはりついたりしますが、育って油が馴染んでくるとくっつかなくなってきます。


肉がはりついたりするとこのような焦げができますが、専用のコテで難なく取れるので安心して使用できます。ただ使用していて1つ難点が…
ご存知の通りまっ平らなテッパンなので、油が滴り落ちます。なので家なので使用時はダンボールや新聞を敷いての使用をおすすめします。
我が家は家で使用時、ヨコザワテッパンの下の方はダンボール。他は飛び跳ねる油用で新聞紙を敷いて使用してます。
使用後ヨコザワテッパンの片付け



これが本当に楽なんです。
ヨコザワテッパンの片付け
①焦げなどをヘラでとる
②キッチンペーパーで拭き取る
終了
もしくはどうしても汚れが気になる人は
②しっかり水洗い
③乾かして油を塗る
終了



私は断然キッチンペーパー終了派です!その後キッチンペーパーで軽くくるんで専用袋へ。
キャンプに持っていくと、炊事場が混んでると「洗うのが面倒くさいなぁ」と感じることがありますが、これなら拭いて終わりなので時間帯など気にせず気兼ねなく使えます。
ヨコザワテッパンをソロキャンプで使用





焚き火台に乗せて鶏肉を焼いて食べる
この絵面だけでもお酒がすすみます(笑)





中まできちんと火を通す…。


外はカリっ!中はふわ〜な極上チキンのできあがりです。



味付けは『黒瀬のスパイス』のみ!
シンプルで最高なキャンプめしでした!!!片付けもさっと拭いて袋にしまうだけなのでまさにキャンプに最適です!
ヨコザワテッパン使用レビューまとめ


1人でさくっと肉を焼けるヨコザワテッパン。肉肉言ってますがもちろん野菜もおいしく焼けます!


コンパクトで収納場所を取らず、持ち運びにも便利なのでキャンプツーリングやデイキャンプ、キャンプにも気軽に持っていけます。
そして一味違う美味しい肉を食べられること間違いなし!!
少し気になる点があるとすれば鉄板で平らなため油がそのままたれる事(家で使う場合は新聞紙など敷いて使用)
くらいですかね。
また使い込んで気付いたことがあれば、追記していきたいと思います。
以上
1人焼き肉!キャンプにも最適!ヨコザワテッパン【レビュー】
でしたヽ(´ー`)ノ